美容診療(保険適応外)
新瑞橋デンタルオフィスの美容診療
          新瑞橋デンタルオフィスでは顎口腔系における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療を行っています。「色」「透明感」「形態」「歯肉とのバランス」を考えた、美しく機能的な歯をつくりあげ、患者様の笑顔をより輝かせます。さまざまな手法から患者様のご希望・ご要望に沿った治療法や材料をご提案させていただきますのでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
※当院は法令遵守(医療広告ガイドライン)しているため術前写真ならびに術後写真は掲載しておりません。興味、関心、お悩みの方はご相談ください。院内にてお声かけいただければお見せします。
ダイレクトボンディング
            セラミックに近いプラスチックを使用して「歯の隙間」「欠けた歯」「変色した歯」「軽度な歯並びの改善」「虫歯」「すでに施されている金属の詰め物」を直接修復する治療法です。天然の歯を極力削らずに治療することが可能であり、色調や形態も天然の歯と同様な自然な仕上がりになります。時代の流れにマッチした歯を極力削らない治療法として位置づけられています。 金属を使用していないので金属アレルギーの方でも安心して治療をおこなえます。噛みあわせが変わらず1回で治療を終えることができるという点でも優れています。
術 式
- 患部に直接つめて終わります。
 
適 応
- 歯の隙間
 - 欠けた歯
 - 変色した歯
 - 詰め物の色をあわせたい
 - 軽度な歯並びの改善
 - 虫歯
 - 金属の詰め物を白くしたい
 - 金属アレルギー
 
メリット
- 歯は極力削らない
 - 治療回数1回(診断用模型が必要なケースは2回)
 - 噛み合わせが変わらない
 
デメリット
- 保険が適応されない
 - 患部のサイズが大きなケース
 - 術者の技量に左右される
 - 経年劣化は起こります
 
- ダイレクトボンディング
 - 6,000円~30,000円(税別)
※保険適用外 
お問い合わせ・ご予約 TEL 052-693-6480
ラミネートベニア
            歯の表面に薄いセラミックを貼り付けることで色調、形態、機能を整える治療法です。「ホワイトニングで改善しない変色歯」「歯の隙間」「軽度な歯並びの改善」に有効です。歯につける“ネイルチップ”のような感覚です。天然の歯の表層をエナメル質の範囲内で気持ち削りますが、歯を削らない治療に分類されます。治療期間も目安2回で終わります。マテリアルにハイブリットとセラミックの2種類あります。

術 式
- 1回目:歯の表層を一層削除して型をとる
 - 2回目:ネイルチップのような歯科材料を歯の表面に貼り付ける
 
適 応
- 歯の隙間
 - 欠けた歯
 - 変色した歯
 - 軽度な歯並びの改善
 - 歯のサイズが小さい歯(矮小歯)の改善
 - 引っ込んでる歯(叢生)の改善
 - ねじれている歯(捻転)の改善
 - 虫歯
 - 噛みあわせの改善
 
メリット
- 歯をほとんど削らない
 - 矯正治療を回避できる
 - 噛みあわせの異常を必要最低限の歯の切削で治すことができる
 
デメリット
- 保険が適応されない
 - 歯の変色の程度によって適応できないケースがある(ホワイトニング後なら適応可能なケースもある)
 - 歯並びによって矯正治療かセラミッククラウンが適応なケースもある
 - 術者の技量や適応材料に仕上がりが左右される
 - セラミックの破損
 
- ラミネートベニア
 - ハイブリット 1本 50,000円(税別)
セラミック 1本 100,000円(税別)
※保険適応外 
お問い合わせ・ご予約 TEL 052-693-6480
白い詰め物
            白い詰め物を使用するので金属色が気になるなどの見た目にお悩みの方にオススメの治療法です。金属を使用していないので金属アレルギーをお持ちの方でも安心して修復することができます。マテリアルにハイブリットとセラミックの2種類あります。
術 式
- 1回目:歯を削って型をとる
 - 2回目:はめる
 
適 応
- 虫歯
 - 金属のやりかえ(再治療)
 - 金属アレルギー
 
セラミック
- 色調が自然で強度も高い
 - 陶器のため欠けたり割れたりする可能性がある。(従来のものより強度はかなりよくなりました)
 
ハイブリット
- セラミックよりもやわらかく歯にダメージを与えにくい。
 - 時間がたつと変色がみられる場合がある。
 
- 白い詰め物
 - 35,000~60,000円(税別)
※保険適応外 
お問い合わせ・ご予約 TEL 052-693-6480
白い被せ物(差し歯)
            白い被せ物を使用するので金属色が気になるなど見た目の改善にオススメの治療法です。マテリアルにプラスチック、ハイブリット、セラミックの3種類あります。
術 式
- 1回目:歯を削って型をとる
 - 2回目:はめる
 
適 応
- 本物の歯のような色にしたい
 - 金属のやりかえ(再治療)
 - 虫歯
 - 金属アレルギー
 - 軽度な歯並びの改善
 - 変色歯の改善
 - 歯の形の改善
 - 噛みあわせの改善
 
セラミック
- 色調が自然で強度も高い
 - 陶器のため欠けたり割れたりする可能性がある。(従来のものより強度はかなりよくなりました)
 - オールセラミック、メタルボンドの2種類あります。
 
[オールセラミックとは]
内側から外側まで全てセラミックでできた被せ物です。1本の歯を全ておおって色調や成形を整えることができるので患者様のご希望・ご要望に沿った治療がしやすい方法です。
[従来型のメタルボンドクラウンとの違い]
メタルボンドクラウンは強度をだすために内側に金属フレームが使用されていました。そのため透明感がなく、ケースにより歯や歯ぐきが黒く変色してしまう場合もあります。また、金属アレルギーの方は使用できないなどの問題もあります。
 しかし、近年ではセラミックが強度を増し、金属フレームを使用しなくても強度を保てるクラウンが開発されたことにより、自然な色調と輝き、強度を全て手に入れることが可能になりました。変色したり劣化する可能性が低いのでいつまでも美しい歯を保つことができます。 
 前歯が美しいと笑顔がより輝き、知的に見えます。ビジネスシーンでも歯が美しいことで好印象を得ることができますよ。
メリット
- 被せるタイプのセラミックは割れたり欠けたりする可能性が従来のものと比較してまれである。
 - 自然な本物の歯のような感じに仕上がる。
 
デメリット
- 保険適応外。
 - 歯を多く削る。
 
- 白いかぶせ物
 - 45,000~150,000円(税別)
※保険適応外 

